
イトーキのゲーミングチェアを代表するモデルが「クロスフォーカス」です。このチェアは、長時間のゲームプレイやデスクワークに適した機能を備えています。
主な特徴として、135度までリクライニング可能な背もたれ、頭部を支えるネックサポート、そして腰をサポートするランバーサポートが挙げられます。これらの機能により、ゲーマーの身体をしっかりとサポートし、長時間の使用でも快適な座り心地を提供します。
さらに、クロスフォーカスは座り心地の良い多重構造ウレタンを採用しており、お尻の部分が凹んでいるなど、体をしっかりと受け止める設計になっています。
イトーキは2023年2月に、新作のゲーミングチェア「X FOCUS COMPACT(クロスフォーカスコンパクト)」を発売しました。このモデルは、従来のクロスフォーカスの機能はそのままに、サイズを二回りほど小さくしたコンパクトバージョンです。
X FOCUS COMPACTは、小柄な方やお子様にも最適な設計となっており、従来のゲーミングチェアでは大きすぎて体にフィットしなかった方でも快適に使用できるようになりました。
また、このモデルは5つのカラーバリエーションを用意しており、自宅のインテリアに合わせて選べるのも特徴です。前面と背面のカラーリングをツートーンにするなど、デザイン性にも配慮されています。
イトーキは2023年3月、新レーベル「Daidara(ダイダラ)」を設立し、その第一弾製品として「Act Gaming(アクト ゲーミング)」を発表しました。
Act Gamingの最大の特徴は、背もたれがグニグニと動く独特の構造です。背面には通気性の良い穴開き構造を採用し、エラストマー素材を使用することで、背中で押すと柔軟に動く設計になっています。
この背もたれの可動性により、様々な姿勢に対応できるため、長時間のゲームプレイでも快適に過ごせます。また、ハイバックチェアによくある「壁に押し付けられるような窮屈さ」を感じにくいのも特徴です。
イトーキのゲーミングチェアは、モデルによって価格帯が異なります。
これらの製品は、イトーキの公式オンラインショップやAmazon、コストコなどの大手小売店で購入することができます。
また、イトーキは製品に対して最長3年間の保証を提供しており、安心して使用できるのも魅力の一つです。
イトーキのゲーミングチェアの特徴として、オフィスチェアの要素を取り入れている点が挙げられます。例えば、Act Gamingは2018年に発売されたオフィスチェア「Actチェア」をベースにしています。
この融合により、ゲーミングチェアとしての機能性だけでなく、オフィスチェアとしての快適性や調整機能も備えています。そのため、ゲームプレイだけでなく、テレワークや長時間のデスクワークにも適しています。
さらに、イトーキは130年以上の歴史を持つ老舗メーカーであり、その技術力と経験がゲーミングチェアにも活かされています。湊宏司社長は「人間との接地面が多いイスは、まさにテクノロジーの塊」と述べており、イトーキのゲーミングチェアには最新の技術が詰め込まれていると言えるでしょう。
以上の特徴から、イトーキのゲーミングチェアは、単なるゲーム用の椅子ではなく、快適な座り心地と機能性、そしてデザイン性を兼ね備えた総合的な製品であると言えます。ゲーマーだけでなく、長時間デスクに向かう人々にとっても魅力的な選択肢となるでしょう。
ゲーミングチェアを選ぶ際は、自分の体型や使用目的、予算などを考慮しながら、イトーキの各モデルの特徴を比較検討することをおすすめします。快適なゲーミング環境や作業環境を整えるための重要な一歩となるはずです。