ゲーミングPCで録画するソフトとボードの選び方

ゲーミングPCで録画するソフトとボードの選び方

ゲーミングPCで録画するためのキャプチャーソフトやボードについて解説します。高画質な録画や配信に必要な機能、選び方のポイントを紹介。あなたのゲーム実況をレベルアップさせるには何が必要でしょうか?

ゲーミングPCで録画する方法

ゲーミングPCで録画する3つの方法
🖥️
キャプチャーソフト

PCにインストールして使用。無料・有料あり

🎮
キャプチャーボード

高画質録画可能。コンシューマー機にも対応

🔧
グラフィックボード連携

NVIDIAやAMD製GPUの機能を活用




カスタムゲーミングPC

 

ゲーミングPCで録画するには、主に3つの方法があります。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

ゲーミングPCのキャプチャーソフトの種類と特徴

キャプチャーソフトは、PCの画面を録画するためのソフトウェアです。無料のものから有料のものまで、様々な種類があります。

  1. OBS Studio(無料)

    • オープンソースで高機能
    • 配信にも対応
    • 設定が少し複雑

  2. Bandicam(有料、無料試用版あり)

    • 使いやすいインターフェース
    • 高画質録画が可能
    • ゲーム録画に特化

  3. Action!(有料)

    • 直感的な操作性
    • 高性能なライブストリーミング機能
    • リプレイ機能搭載

  4. XSplit Gamecaster(有料、無料版あり)

    • 簡単な操作で録画・配信が可能
    • 編集機能も充実
    • プラグインで機能拡張可能

 

キャプチャーソフトを選ぶ際は、自分の用途や予算に合わせて選択することが重要です。無料のソフトでも十分な機能を持つものもありますが、有料ソフトはより高度な機能や安定性を提供することが多いです。

ゲーミングPCのキャプチャーボードの選び方

キャプチャーボードは、外部機器からの映像信号を取り込むためのハードウェアです。コンシューマーゲーム機の映像を録画する場合や、より高品質な録画を行いたい場合に使用します。

 

選び方のポイント:

  1. 解像度とフレームレート

    • 4K/60fps対応のものを選ぶと将来性がある
    • 1080p/60fpsでも十分な画質

  2. 接続方式

    • USB 3.0以上推奨(データ転送速度が速い)
    • PCIe接続はさらに高速だが、拡張スロットが必要

  3. パススルー機能

    • 遅延なくゲームをプレイできる
    • HDR対応のものを選ぶとより高画質

  4. 付属ソフトウェア

    • 使いやすいインターフェース
    • 編集機能の有無

 

人気のキャプチャーボードブランド

  • Elgato(HD60 S+, 4K60 Pro MK.2など)
  • AVerMedia(Live Gamer PORTABLEシリーズなど)
  • Razer(Ripsaw HDなど)

 

キャプチャーボードを使用すると、PCへの負荷を軽減しながら高品質な録画が可能になります。特に、複数の機器を使用したり、長時間の録画を行ったりする場合に有効です。

ゲーミングPCのグラフィックボードを活用した録画方法

NVIDIAAMD製のグラフィックボードには、ゲーム録画機能が搭載されていることがあります。これらの機能を使うと、追加のソフトやハードウェアなしで録画が可能です。

  1. NVIDIA ShadowPlay

    • GeForce Experience経由で利用可能
    • 最大4K/60fpsの録画に対応
    • バックグラウンド録画機能あり

  2. AMD Radeon ReLive

    • Radeonグラフィックスドライバーに搭載
    • 最大4K/60fpsの録画に対応
    • インスタントGIF作成機能あり

 

これらの機能は、グラフィックボードの性能を直接利用するため、PCへの負荷が比較的小さいのが特徴です。ただし、対応するグラフィックボードが必要なので、事前に確認が必要です。

ゲーミングPCの録画に必要なスペックと設定

ゲーム録画を快適に行うためには、PCのスペックも重要です。以下は、録画に適したスペックの目安です。

  • CPU: Intel Core i7以上 or AMD Ryzen 7以上
  • RAM: 16GB以上
  • GPU: NVIDIA GeForce RTX 2060以上 or AMD Radeon RX 5700以上
  • ストレージ: SSD 500GB以上(録画用に別途HDD推奨)

 

録画の設定も重要です:

  1. ビットレート

    • 高いほど高画質だが、ファイルサイズも大きくなる
    • 1080p/60fpsの場合、15-20Mbps程度が目安

  2. エンコーダー

    • ソフトウェアエンコード:CPU負荷が高いが、画質が良い
    • ハードウェアエンコード:GPU負荷が高いが、CPUへの影響が少ない

  3. 音声設定

    • ゲーム音とマイク音を別々に録音すると編集しやすい
    • ノイズ除去機能を使うとクリアな音声に

  4. 録画フォーマット

    • MP4: 汎用性が高い
    • HEVC: 高圧縮・高画質だが、編集時に負荷が高い

 

適切な設定を行うことで、ゲームのパフォーマンスを維持しながら、高品質な録画が可能になります。

ゲーミングPCの録画トラブルシューティング

録画中に問題が発生することもあります。よくあるトラブルとその対処法を紹介します。

  1. フレームレート低下

    • 原因: PCのスペック不足、設定が高すぎる
    • 対策: 録画設定を下げる、ゲームの設定を下げる

  2. 音声が録音されない

    • 原因: 音声デバイスの設定ミス
    • 対策: 録画ソフトの音声設定を確認、Windowsの音声設定を確認

  3. ファイルが破損する

    • 原因: ストレージの問題、不安定な電源
    • 対策: 別のストレージに録画、UPSの使用

  4. 録画ボタンが反応しない

    • 原因: ソフトウェアの不具合、ドライバーの問題
    • 対策: ソフトの再起動、ドライバーの更新

  5. 画面がちらつく

    • 原因: フリーシンク/G-SYNCの干渉
    • 対策: これらの機能を一時的にオフにする

 

トラブルが発生した場合は、まず使用しているソフトやハードウェアの公式サポートページを確認することをおすすめします。多くの場合、既知の問題と解決策が記載されています。

 

ゲーム録画のトラブルシューティングについて、より詳しい情報は以下のリンクで確認できます:

 

 

このガイドでは、NVIDIAのグラフィックカードを使用している場合の詳細なトラブルシューティング方法が解説されています。

 

ゲーム録画は、始めは難しく感じるかもしれません。しかし、適切な機材と設定、そして少しの練習で、誰でも高品質な録画を行えるようになります。自分に合った方法を見つけ、素晴らしいゲームプレイの瞬間を記録し、共有してみてください。