

ドラクエ11は「過ぎ去りし時を求めて」というテーマのもと、シリーズの中でも特に壮大な物語を展開しています。主人公は16歳の誕生日を迎えると、自分が「悪魔の子」と呼ばれる勇者であることを知り、世界を救う冒険の旅に出るんです。
参考)【ネタバレ】ドラクエ11Sのストーリーが切なくて深くて熱くて…
この作品の最大の特徴は、ロト伝説の起源を描いていることなんですよ。『ドラクエI』『II』『III』と続くロトシリーズの原点となる物語で、なぜ勇者が「ロト」と呼ばれるようになったのか、あの伝説の「ロトのつるぎ」がどこから来たのかという謎が明かされます。30年以上にわたるドラクエの歴史そのものを、一つの壮大な物語として再構築した作品なんです。
参考)ドラクエ11のストーリーあらすじから結末まで完全ネタバレ! …
ストーリーの展開も容赦がありません。勇者の目の前で世界が崩壊し、メインキャラが死という形で離脱するという、これまでのドラクエにはなかった展開が待っています。「ドラクエではメインキャラが死ぬことはない」という固定観念があったからこそ、プレイヤーに大きな衝撃を与えたんですよ。
参考)【ドラクエ11】ドラクエ11の新しいなと思ったところ。 - …
さらに驚くべきことに、一度エンディングを迎えた後も物語は続きます。これは裏ダンジョンではなく、正規のストーリーとして展開されるんです。世界に平和を取り戻してなお続く旅路は、まさに「冒険の旅」の本質を体現しています。
ドラクエ11の戦闘システムは、シリーズの伝統を守りつつも進化を遂げています。各キャラクターには個性的なスキルパネルが用意されており、プレイヤーの好みに応じて育成方針を決められるんです。
参考)【ドラクエ11】キャラ別のスキルパネル一覧【ドラクエ11S】…
戦闘では攻撃力依存のダメージスキルから状態異常を付与する技まで、多彩な特技が使えます。たとえばカミュの「パワフルスロー」は敵全体に1.2倍撃のダメージを与え、二体目以降へのダメージ低下補正がないという優れた技なんですよ。マルティナは「しんくうげり」で敵1グループに風属性ダメージを与えることができます。
参考)ドラクエ11 特技一覧|攻撃スキル(攻撃力依存のダメージ倍率…
ドラクエ11Sではバトル倍速モードも搭載されており、効率的にレベル上げができるようになりました。本編クリアの目標到達レベルは地域によって異なりますが、適切なレベル管理がストーリー攻略のカギとなります。
参考)【ドラクエ11(DQ11)】目標到達レベル一覧|ゲームエイト
やり込み要素として、全仲間キャラの育成、最強装備の作成、カジノの景品コンプリートなどが用意されています。これらをすべて楽しもうとすると、プレイ時間は120〜150時間に及ぶこともあるんです。
参考)ドラクエ11のクリア時間はどれくらい?【本編・寄り道・やり込…
ドラクエ11は、これまでのナンバリング作品に比べて仲間たち一人一人にしっかりと焦点を当てています。主人公に出会う前の物語が丁寧に描かれているため、キャラクターへの愛着がわきやすいんですよ。
参考)【ドラクエ11】ドラクエ11ってこれまで以上に仲間たちの過去…
カミュは妹を助けることができなかった苦い思い出があり、その贖罪のために旅をしていたことが明かされます。彼の故郷クレイモランでのイベントはかなり力が入っており、過去の悲劇を解決できるという破格の待遇が用意されているんです。
シルビアはプチャラオ村でのイベントで、父親との確執があることが判明します。いつでも誰かを楽しませようとしてくれる彼女にも壁があって、それをなかなか乗り越えられなかったという人間味が描かれます。30代のキャラクターの親を想定するのは新鮮な体験でした。
マルティナはデルカダールの姫で、赤ん坊の頃から勇者を守ってきた姉のような存在です。回想シーンではドレスを着たお姫様なマルティナが登場し、勇者の母エレノアと仲良しだったことが描かれます。丁寧に語られるからこそ、マルティナの勇者を守りたいという想いに説得力が生まれるんです。
グレイグとホメロスの関係も見逃せません。幼い頃から切磋琢磨してきた二人の過去を知ることで、なぜ袂を分かつことになったのかという物語の深みが増します。誓いのペンダントに込められた思いを知ったとき、ホメロスの最期のシーンが忘れられないものになるんですよ。
ドラクエ11の音楽は、新曲と過去作品からの選曲が絶妙なバランスで配置されています。特に印象的なのが、クリア後の世界で流れる「冒険の旅」なんです。
参考)DQ11で使われている過去シリーズの音楽まとめ
「冒険の旅」はドラクエIIIの名曲で、過ぎ去りし時を求めた後のフィールド曲として採用されました。本作の主人公の血筋がやがて勇者ロトを生むというストーリー上のつながりを考慮し、ドラクエ3の音楽が使われているんですよ。フィールドを歩いているときにこの曲が流れると、これまでの冒険の思い出が蘇ってきます。youtube
ケトス強化後の空では、ドラクエ3の「おおぞらをとぶ」が流れます。この選曲により、プレイヤーは「伝説の目撃者」になれる感覚を味わえるんです。
過去作品からの引用も素晴らしく、ドラクエ7の「哀しみを胸に」はベロニカの死のイベントで使用されました。この曲の特徴である悲劇的なイントロ部分が、イベントシーンと見事に合致してプレイヤー心理を揺さぶったんです。
邪神ニズゼルファ戦では「勇者の挑戦」が流れ、ネルセンの試練では「戦いのとき」が使われています。場面と音楽がマッチしているため、ドラクエ11が歴代シリーズの中でも高い評価を受ける要因の一つとなりました。
ドラクエの音楽ランキングでは「冒険の旅」が第4位にランクインしており、28票を獲得して418点を記録しています。この曲がいかに多くのファンに愛されているかがわかりますね。
参考)みんなで決めるドラゴンクエストBGMランキングベスト100 …
<参考>ドラクエBGMの魅力を知るなら、過去作品の楽曲ランキングが参考になります。
みんなで決めるドラゴンクエストBGMランキングベスト100
ドラクエ11のクリア時間は、本当に早い人で50時間ぐらいですが、これは最低ラインと考えた方がいいでしょう。通常プレイでは本編クリアだけでも約40〜50時間、寄り道やサブクエストを含めれば80時間前後かかります。
参考)ドラゴンクエスト11、やり込み要素が判明。100時間は遊べる…
やり込みを含めると100時間は優に遊べることが公式にコメントされています。攻略班の実績では、裏ボス/サブシナリオクリア段階で67時間が経過しているんですよ。完全クリア(真エンディング・やり込み)を目指すと、100時間以上のプレイ時間になることも珍しくありません。
参考)【ドラクエ11(DQ11)】クリア時間はどのくらい?やりこみ…
本編クリア後には豊富なやり込み要素が用意されており、さらに続くストーリーやイベントがあります。サブイベントの完全達成、全仲間キャラの育成(スキルパネルやレベル上げ)、カジノの景品コンプ、最強武器・防具の作成などが代表的な内容です。
ドラクエ11Sでは「冒険の書の世界」という特別なコンテンツがあり、過去のドラクエシリーズに登場した町やダンジョンを2Dで体験できます。ヨッチ村にある祭壇の間から行くことができ、ベロニカとセーニャが仲間になった後、初めてホムスビ山地の南西を訪れた時から行けるようになるんです。
参考)【ドラクエ11】冒険の書の世界のクエスト攻略と報酬【ドラクエ…
各世界で発生するクエストをクリアすることが目的で、全クリアすると真の裏ボスと戦えるようになります。これらをすべて楽しもうとすると、プレイ時間は120〜150時間に及ぶこともあるんですよ。
PS4版には「ボウガンアドベンチャー」というお楽しみ要素もあり、ロトゼタシアの世界各地に存在する「マト」を撃つという遊びが用意されています。
<参考>本編攻略の進め方を知りたい方向けの詳細なストーリー攻略チャート。
お役立ち記事一覧【ドラクエ11S】
<参考>クリア後の解放要素について詳しく知りたい方向けの情報。
クリア後の解放要素とやり込み要素【ドラクエ11S】
Nintendo Switch版 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 公式ガイドブック (SE-MOOK)